第25回演奏会 曲目紹介                


エドワード・エルガー(1857‐1934)
 弦楽セレナーデ ホ短調 作品20


 エドワード・エルガー (Sir Edward William Elgar) は、イングランドの西ミッドランズ地域、ウスター近郊のブロードヒースに生まれた。父親は楽器商を営んでおり、楽譜・楽器に囲まれるなか、年若いエルガーは音楽を独習していく。楽譜を手に田舎へ出掛けたりするうちに、彼のなかでは音楽と自然との結びつきが強く感じられるようになった。後にエルガーは言う。「音楽は空気のなかにあり、音楽は私達のまわりいたるところにあり、世界は音楽に満ちていてあなたは求めるだけそのままを手にできるのだ。」
 地方でヴァイオリンやピアノを教えていたエルガーは、29 歳の時にキャロライン・アリス・ロバーツと出会い、3 年後に結婚。婚約に際し彼女に贈られたのが、ヴァイオリンとピアノの小品「愛のあいさつ」である。その後は、夫人の多大な協力もあって、エルガーの作曲家としての評判はしだいに高まっていった。
 「弦楽セレナーデ ホ短調 作品 20」は、1892 年に完成し、妻アリスへ 3 回目の結婚記念日のプレゼントとして贈られた。この曲は 1888 年の「弦楽オーケストラのための 3つの小品」が改作されたものとされている。
 曲は3つの楽章からなり、演奏時間は約10 分である。

〔大山 俊永〕


ジョン・アイアランド(1879‐1962)
 ダウンランド組曲


 ブリッジと同じ1879年に,イングランドのマンチェスター近郊で生まれたアイアランドは,20〜30代のとき,ドビュッシー,ラヴェル,そしてストラヴィンスキーやバルトークの初期の作品に強い影響を受け「イギリス印象派」の作曲家として知られています.
 このダウンランド組曲は1932年にイギリスの全国ブラスバンドコンクールのために作曲されました.ダウンランド[downland]とはイングランド南部の緩やかな草地性丘陵地帯のことです.アイアランドは1941年からダウンランド組曲の弦楽への編曲を開始します.ところが第2,3楽章を完成させたところで,第2次世界大戦によるドイツ軍のイギリス侵攻により住み慣れたチャネル島から脱出することになりました.これが彼の創作意欲を断ち切ってしまったのか,その後,編曲が再開されることはありませんでした.
 1978年,アイアランド財団は彼の生誕100年に当たり,弟子であるジェフリー・ブッシュに,残りの第1,4楽章の編曲を委嘱し,晴れて全楽章が完成することとなりました.弦楽合奏版では,ブラスバンド版と比べてプレリュードとメヌエットは短く,エレジーはかなり長く編曲されています.エレジーのテーマは,ロンドのクライマックス部分から再現します.

(演奏時間:約18分)     〔井戸川雅史〕


グスタフ・ホルスト(1874‐1934)
 セントポール組曲 作品29


 Gustav Holstは、幼少のころより音楽に囲まれた環境で育った。彼は、1905年からロンドンにあるセント・ポール女学校(1509年創立の名門校)で教鞭をとっていた。この曲は、その女学校の学生弦楽合奏団のために作曲された曲である。ホルストは、防音装置のついた『ホルスト専用スタジオ』を与えられた感謝のしるしとして1913年、このセントポール組曲を作曲した。後に、この『ホルスト専用スタジオ』から彼の代表作である『惑星』など数々の名曲が誕生することになる。

〔柿崎 明子〕


フランク・ブリッジ(1879‐1941)
 弦楽のための組曲

 
 フランク・ブリッジは、イギリスでは作曲家・ビオラ奏者として知られていますが、その他の国々ではブリテンの師匠として知られている程度です。ブリッジは、17歳でロンドンにある王立音楽大学に入学し、ヴァイオリンと作曲を学びます。卒業後は、イギリス四重奏団のビオラ奏者や指揮者として活動する傍ら、数多くの作品を作曲していきます。彼が活躍し始めた20世紀初頭のイギリスでは、ホルストやヴォーン=ウィリアムズなど、民謡を取り入れた作風が主流でした。しかし、ブリッジはそうした作風とは一線を画し、初期の作品ではフランス印象派(ドビュッシー、ラヴェル)やドイツ後期ロマン派の影響を受けたロマンティックな作風の音楽が多くなっています。また、第1次世界大戦に衝撃を受けて以降の作品では、シェーンベルグなどの影響を受けた無調的な作品が多くなっていったようです。彼の生涯の作品の中では、管弦楽のための大作も数曲あるものの、今日では4曲の弦楽四重奏曲やチェロソナタをはじめとする室内楽作品が高く評価されています。
 この「弦楽のための組曲」は、ブリッジが30歳の時(1909年)の作品です。最近のブリッジの研究者によると、初期の作品の中では音楽的・技巧的に最も洗練されており、集大成的な素晴らしい作品であること、特に、弦楽器奏者だけあって、弦楽器特有の深みや味わいを非常にうまく表現できている、とされています。確かに、チャイコフスキーやドヴォルザークの弦楽セレナードにも劣らない、ロマンティックで親しみやすい名曲だと言ってもいいかもしれません。しかし、出版が1920年、初録音が1939年と遅くなったことも影響したのか、今日ではまだその素晴らしさが十分に広まってはいない状況です。この組曲は、以下の4つの曲からなります(約25分)。

〔吉野 巌〕