第33回チラシ41回演奏

 2016年3月21日(月祝) 13:30開場、14:00開演

 会場:札幌バプテスト教会礼拝堂(南22西14、市電「電車事業所前」or「中央図書館前」から徒歩1分)→【地図】

曲目

・J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067
   フルート独奏:八條美奈子 

・ヴォーン=ウィリアムズ 「富める人とラザロ」の5つの異版

・メンデルスゾーン 弦楽のためのシンフォニア 第12番ト短調
後援:札幌市・札幌市教育委員会

 20周年・第40回記念の 節目の演奏会が終わり、アルスはまた次の30年に向けて挑戦し続けます。今回は、第38回演奏会に続いて再び八條美奈子さんを客演に迎えます。前回はフラ ンス現代作曲家ジョリヴェのフルート協奏曲という革新的な曲を演奏してもらいましたが、今回はそれとは正反対のバロック音楽王道中の王道バッハの名曲「管 弦楽組曲第2番」です。フランス風序曲で始まり、様々な舞曲が続くこの曲を「らしく」演奏するのは非常に難しいですが、優雅な響きを目指したいと思いま す。
 ヴォーン=ウィリアムズの「富める人とラザロ」の5つの異版は、元々は1つのメロディ だった民謡がイギリス各地で変形されて伝承されたものをヴォーン=ウィリアムズが集めて1つの曲にまとめたものです。非常に親しみやすい楽曲です。メンデ ルスゾーンの12曲の弦楽のためのシンフォニア(交響曲)は、12〜14歳ごろに作曲されたもので、バッハ、モーツァルトの影響が強い作品です。第12番 は、第1楽章と第3楽章にフーガ形式が取り入れられており、バッハの諸作品やモーツァルトの交響曲第40番などが連想されます

 アンコールは、ヴォーン=ウィリアムズ作曲(編曲?)のグリーンスリーヴス幻想曲でした。

Encore photoPcon5-all1


第42回演奏会

2016年9月3日(土) 18:00開場、18:30開演

会場:札幌市教育文化会館小ホール(北1西13、地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩5分)→【地図】

指揮:物部憲一(札幌交響楽団Va奏者)

曲目

・ノルドグレン 弦楽のための協奏曲 Op.54


・シューベルト 弦楽四重奏曲第14番ニ短調「死と乙女」D.810(マーラー編曲/弦楽合奏版)

物部photo

後援:札幌市・札幌市教育委員会

 ノルドグレンはフィンランドの現代作曲家ですが、日本に4年間留学しており、日本伝統音楽の影響も受け

ています。弦楽作 品を多く残していますが、アルスでは初登場です。シューベルトの「死と乙女」は、同名の歌曲のメロディが2楽章に使われている弦楽四重奏曲の名曲です。最 近は、マーラー編曲による弦楽合奏版で演奏される機会も多くなってきており、アルスでも初挑戦しました

アンコールは、シューベルトのアヴェ・マリアでした。



Nordgren

Schubert


第43回演奏会

 2017年3月18日(土祝) 13:30開場、14:00開演

 会場:札幌バプテスト教会礼拝堂(南22西14、市電「電車事業所前」or「中央図書館前」から徒歩1分)→【地図】

曲目

・J.S. バッハ カンタータ第209番「悲しみのいかなるかを知らず」BWV209
   ソプラノ独唱:陣内麻友美、フルート独奏:吉田玲子

・芥川也寸志 トリプティーク(弦楽オーケストラのための)

・ショスタコーヴィッチ(バルシャイ編曲) 室内交響曲Op.110a(弦楽四重奏曲第8番)jinnouchi-photo

後援:札幌市・札幌市教育委員会

 バッハのカンタータというと、合唱が入った教会礼拝用のもの(教会カンタータ)が多いですが、この第209番は教会以外 の一般儀式用の作品(世俗カンタータ)で、送別式で演奏されたようです。3月は卒業式・送別会シーズンですが、親しい友達・同僚が遠くに赴任するときの切 ない思いを感じ取ってもらえればと思います。後半の2曲はがらりと雰囲気が変わります。芥川也寸志はショスタコーヴィッチの影響を強く受けている作曲家と 言われています。29歳の時に、トリプティークなど自作曲のスコアを持って、当時国交がなかったソ連に非合法で入国し、ショスタコーヴィチ、ハチャトリア ン、カバレフスキーなどの憧れの作曲家に会いに行ったというのは凄い話ですね。芥川とショスタコーヴィッチを比較して聴くことができるのは大変面白い機会 だと思います。ご期待下さい

アンコールは、モーツァルト作曲「アヴェ・ヴェルム・コルプス」でした。

バッハ写真

アンコール写真


第44回演奏会

2017年9月 9日(土) 18:00開場、18:30開演

会場:札幌市教育文化会館小ホール(北1西13、地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩5分)→【地図】

ゲスト・コンサートマスター:長岡聡季(北海道教育大学岩見沢校特任准教授)

曲目

・コレルリ 合奏協奏曲Op.6第3番ハ短調

・J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042
   ヴァイオリン独奏:長岡聡季

nagaoka photo・グリーグ 2つの悲しい旋律 Op.34

・バルトーク 弦楽のためのディヴェルティメント

後援:札幌市・札幌市教育委員会

 今回は、平成28年より北海道教育大学岩見沢校音楽科でヴァイオリンの特任准教授となった長岡聡季先生をゲスト・コン サートマスターにお迎えします。長岡先生はバッハ・コレギウム・ジャパンにも参加するなど、バロック・ヴァイオリン奏者としても演奏活動を行っており、バ ロック音楽の演奏を得意とされています。また、横浜シンフォニエッタのコンサートマスターや神戸市室内合奏団のゲスト・コンサートマスターを努めるなど、 室内アンサンブル・室内オーケストラの分野で非常に活躍されています。プログラムの前半で演奏するバロックの協奏曲は、一つが合奏協奏曲、もう一つがヴァ イオリン協奏曲で、それぞれバロック時代の異なる形態の協奏曲が楽しめるはずです。長岡先生のソロも聞き所です。プログラムの後半は、うって変わって近代 の作曲家であるグリーグとバルトークの曲です。バルトークの弦楽のためのディヴェルティメントは、弦楽合奏の名曲・難曲であり、第20回演奏会以来2回目 となります。どうぞご期待下さい。

長岡聡季プロフィール:東京藝術大学、同大学院修士課程・博士後期課程(室内楽科)修了。横浜シンフォニエッタのコン サートマスターの他、神奈川フィル、群馬交響楽団、神戸市室内合奏団などのゲスト・コンサートマスターを務める。バロックヴァイオリン奏者としては、バッ ハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラクラシカなどで活動している。合唱指揮者としては、東京藝術大学バッハカンタータクラブの演奏委員長(指 揮者)を務め、現在は聖学院メサイア合唱団、コーロ・ヌオーヴォにて常任指揮者を務める。北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻特任准教授。

 アンコールは、バルトーク「ルーマニア民族舞曲」でした。

Bach

Bartok